診療
時間
診療時間
9:00~13:00
14:30~18:30

土曜午後:14:00~18:00
休診日:日曜・祝日

WEB
予約
〒353-0004
埼玉県志木市本町4丁目3−16
診療時間
9:00~13:00
14:30~18:30

土曜午後:14:00~18:00
休診日:日曜・祝日

入れ歯

快適な入れ歯で、
噛む力と笑顔を長く守る

入れ歯は年齢を問わず、歯を失ったすべての方に必要な義歯です。しっかり噛める入れ歯を使うことで、美味しく食事が食べられるだけでなく、発音や見た目など生活の質を向上させます。

ごんべー山の歯いしゃでは、しっかり噛むことができる入れ歯を、患者さまお一人お一人に寄り添って丁寧に製作しています。
歯を失った方や、合わない入れ歯でお困りの方はお気軽にご相談ください。

入れ歯(義歯)の種類

入れ歯には、保険診療と自由診療の2種類があります。
保険診療の入れ歯は、費用が安く、基本的な機能が備わっています。一方、自由診療の入れ歯は、見た目が自然でより安定して使いやすいことが特徴です。
お悩みや予算に応じて最適なものをご提案しますので、ぜひご相談ください。

保険診療の入れ歯

保険診療の入れ歯は、噛む機能をサポートするためのものです。保険が適用されるため、金銭的な負担を抑えられます。

レジン床義歯

歯の土台になる部分(人工歯や床部分)がレジンという歯科用プラスチックで作られています。強度を保つために厚みがあるため、口の中で違和感を持つ方もいらっしゃいます。
また、部分入れ歯の場合は金属のバネを使用するため、装着する位置によってはバネが目立つことがあります。

自由診療の入れ歯

自由診療の入れ歯は耐久性や機能面に優れながら、見た目の美しさや快適さも重視しています。しかし、保険が適用されないため費用が高くなるデメリットもあります。

ノンクラスプデンチャー

金属のバネを使わない部分入れ歯です。自然な見た目で、バネを引っかけないため他の歯に負担をかけずに装着できます。

金属床義歯

床部分が強度のある金属でできているため、薄くて違和感が少ないです。さらに、金属が食べ物や飲み物の温度を伝えるため、食事が美味しく感じられるのが特徴です。

入れ歯が必要な理由

歯を1本でも失うと、食事や発音に支障がでるだけではなく、周りの歯が動き、かみ合わせが悪くなるため年齢に関係なく入れ歯が必要です。

また、歯を失ったままにしておくと、顔のゆがみや、頬が痩せて老けた印象になることも。
いつまでも笑顔で元気で過ごすために、歯を失った場合は、できるだけ早く入れ歯で補いましょう。

入れ歯製作の流れ

患者さまにあう、オーダーメイドの入れ歯を製作するために、入れ歯製作はステップを踏んで行います。
製作は、患者さまが十分に納得されてから進めます。疑問や不安なことがあれば、いつでもご質問ください。

  1. カウンセリングと精密検査

    入れ歯製作のためのカウンセリングでは、患者さまのお悩みやご要望をお聞きします。今使っている入れ歯がある方は、今の入れ歯で困っていることもお話しください。
    精密検査を行い、残っている歯の状態やかみ合わせを調べ、検査結果をもとに入れ歯の種類や素材、治療計画についてご説明いたします。
    ご納得いただけましたら次のステップに進みます。

  2. 初期治療

    むし歯や歯周病などがある場合は、入れ歯の製作を始める前に治療を行います。入れ歯ができあがってから、新たに抜歯が必要な歯がでないようにすることが大切です。
    しっかりお口の状態を整えてから、入れ歯の製作に取りかかります。

  3. 入れ歯の型取り

    入れ歯の型取りは2回行います。 まずは患者さまに合った精密な型枠を作るために1回目の型取りを行い、個人トレー(お口の模型のようなもの)を製作します。個人トレーは、お口の大きさや歯並びなど、細かい部分までぴったり合うように作られるため、より精密な型取りが可能になります。
    2回目は、個人トレーを使って、より正確な歯型を取ります。2回の型取りは、ぴったりフィットする入れ歯を製作するために、とても重要な工程になります。

  4. 入れ歯の製作

    歯型をもとに、入れ歯の土台を作り、かみ合わせを確認します。かみ合わせの高さや顎と歯の位置を精密に調べたあとで、人工歯を並べて、自然なかみ合わせに整えていきます。

  5. 入れ歯の試着と調整

    歯型やかみ合わせのデータをもとに仮並べした入れ歯を、実際に装着します。かみ合わせに問題がないか、違和感がないかをチェックして、必要に応じて調整します。
    見た目も満足できるように、装着した際の口元も確認します。

  6. 入れ歯の完成
    ・メンテナンス

    もう一度入れ歯を装着していただき、問題がなければ完成です。
    入れ歯を製作して最初はぴったりだった入れ歯が、顎の骨が減ったり、入れ歯がすり減ったり変形したりすることによって合わなくなってくるケースもあります。入れ歯には寿命があり、数年ごとに作り変えます。
    入れ歯の使用感が変ったり、壊れたりしたときは、なるべく早くご来院ください。
    また、入れ歯のお手入れや残った歯の検診なども行いますので、3ヶ月に一度を目安にメンテナンスしましょう。

自由診療の入れ歯の費用

ノンクラスプ
デンチャー
準備中
金属床義歯準備中

※費用は目安です

TOP