予防・クリーニング

あなたに合った予防・クリーニング
で、
健康な笑顔を守ります
むし歯や歯周病を防ぐためには、年齢に合わせた適切な予防とクリーニングが欠かせません。以前は「歯科医院は治療を受ける場所」と考えられていましたが、近年では「予防するための場所」としての役割が重要視されています。
生涯にわたって楽しく食事をするためには、毎日のセルフケアに加え、歯科医院での定期的なプロのケアが必要です。当院では、お一人お一人のお口の状態に合わせたサポートを行っていますので、ぜひご相談ください。

そのお悩み、初期症状
かもしれません!
歯が痛くなくても、歯科医院に通うメリットはたくさんあります。
気にしすぎ?と思えるような些細な症状でも、むし歯や歯周病の初期症状の可能性があるため、定期的に歯科医院を訪れることが大切です。
痛みが出る前の早期治療を行うことで、治療期間や費用、身体の負担を減らすことができ、痛みのある治療を避けることに繋がります。
定期的なチェックを受けることで、健康な歯を維持し、将来の問題を防ぎましょう。
冷たいものが染みるような気がする
歯の表面の色が変わってきた
歯茎が腫れている気がする
口臭が気になり出した
食事の際に時々痛みを感じる
歯磨き時に少し出血する

むし歯や歯周病を
予防するメリット
むし歯や歯周病を予防することで得られるメリットは数多くあります。
食事を楽しく、美味しく食べられたり、口臭のお悩みも解消できるでしょう。
自分の歯を長く健康的に保つことで、結果的に全身の健康維持にもつながります。
また、自分の歯だけでなくご家族やお子さまのお口の健康を守るためにも、むし歯や歯周病の予防は大切です。

当院の予防・クリーニング
ごんべー山の歯いしゃでは、むし歯や歯周病を防ぐための予防とクリーニングに力を入れています。
また、歯のお手入れがしやすくなるように、歯並び(矯正治療)のご相談も承っていますので気軽にご相談ください。

お口の状態のチェック
予防やクリーニングを行う際はむし歯や歯周病がないか、歯や歯周ポケットの深さなどをチェックします。
お口の状態をチェックすることで、自分では気付きにくい歯の変色や、肉眼では確認しにくい歯と歯のすき間のむし歯の発見につながる可能性があります。
歯をチェックする際に磨き残しが目立つようでしたら、患者さまに合う「歯ブラシ」「歯磨き粉」のご提案から、「適切なブラッシング方法」までお伝えします。
また、久しぶりの来院の方や初めてお越しの方には、必要に応じてレントゲンによる検査も行います。

お口のクリーニング
セルフケアでは落としきれない歯垢や歯石を除去するスケーリングや、専用の機械を使って徹底的にお口の中を掃除するPMTCによってお口の中を綺麗にします。
口内の細菌数を減らすことで、むし歯や歯周病を予防に繋がります。クリーニングは一度して終わりではなく、継続して定期的に行うようにしましょう。
お口の中がスッキリして、歯の表面の汚れも取れるので、清潔で明るい口元になります。

フッ素塗布
子どもの歯(乳歯)は大人の歯に比べてエナメル質や象牙質が薄く、むし歯になりやすいため、フッ素塗布が効果的です。フッ素は歯質を強化し、むし歯予防に役立ちます。
歯科医院で取り扱うフッ素は市販のものより高濃度なため、より予防効果が期待できます。安全性にも配慮して処置をしますので、ご安心ください。

シーラント
奥歯は溝が深く磨きにくいため、汚れが溜まりやすくむし歯になるリスクが高い歯です。そのため、シーラントで汚れの溜まりやすい溝を埋め、歯を清潔に保ちやすくします。
シーラントはフッ素(フッ化物)が含まれており、再石灰化が促進されるため、むし歯予防効果が期待できます。
定期検診のご案内
定期検診は、生後約6ヶ月頃に歯が生え始めてから、全年齢の方におすすめしています。
むし歯や歯周病を予防するためにも、歯科医院での定期検診は欠かせません。お口の状態にもよりますが、3〜4カ月に一度の受診が理想的です。忙しい方でも、年に1〜2回は受診することを心がけましょう。
定期検診によって、早期発見・早期治療が可能となり、健康な歯を維持するだけでなく、治療期間の短縮や費用面でも多くのメリットがあります。

定期検診で行う項目
むし歯や歯周病のチェック
歯並びのチェック
歯のぐらつきや
歯のクリーニング
歯磨き(ブラッシング)指導
詰め物や被せ物のチェック
デンタルケアグッズのアドバイス、など
そのほか必要に応じて下記の検査も行います。
顎などの各種検査
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)
粘膜に異常がないかのチェック
むし歯や歯周病のチェック
歯並びのチェック
歯のぐらつきや
歯のクリーニング
歯磨き(ブラッシング)指導
詰め物や被せ物のチェック
デンタルケアグッズのアドバイス、など
そのほか必要に応じて下記の検査も行います。
顎などの各種検査
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)
粘膜に異常がないかのチェック
今日からでもできる
セルフケア
食後の歯磨きはプラークを取り除き、むし歯や歯周病を予防します。小学生くらいまでのお子さまには、仕上げ磨きをして磨き残しを防ぎましょう。歯ブラシは月に1回交換し、清潔を保つことが大切です
また、食事の際はよく噛んで唾液の分泌を促し、唾液がもつ自浄作用や抗菌作用を賢く利用しましょう。
食後の歯磨き
仕上げ磨きをする
(小学生くらいまでのお子さま)月に1回は歯ブラシを交換
よく噛んで唾液を分泌する
